Quantcast
Channel: なな貯金術 –年間100万貯金節約ブログ
Browsing all 37 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

家計見直しが無料、しかも実績率高いブログはここにあり!

えらべる倶楽部という福利厚生があるのですが、見逃せないサービスを発見してしまった。 家計見直し相談センター 10500円 しっかり家計を見直して家計を改善できれば、10500円って決して高い金額ではないです。 しかし!まずはこのブログを読んでみて、それから料金を払って相談しても遅くはないかと、節約ブロガーとして自負しております!...

View Article


自営業者の方の家計管理の仕方を拙い頭で考えてみました。

サラリーマンのお給料のもらい方しか知らないでずっと生きてきたなな。。 節約ブログを書いていて「家計簿公開の「収入」とは、その月のすべての収入ですか?」とご質問をお受けしたことがあります。 そうなんですよね!自営業の場合「今月の収入=手取り収入」ではないんですよね。 「サラリーマンは税金、健康保険等天引き」なのに対して、自営業の方は「後から請求」ですものね!これは家計管理がすごく難しいと思います。。...

View Article


必要最低限の貯金額って具体的にいくら? どうやって計算する?

自分がふと気になったことです^^(得意の覚書記事^^;) 生活費の6か月分~1年分は貯めておく。年収くらいは貯めておかないと。。 実際どのくらい「貯金」があれば安心なんだろうってなことで、様々な視点からなな独自の「最低貯金額」をはじきだしてみます。 あくまでも「なな独自」ですので、あなたもオリジナルの「最低貯金額」を作ってみてね♪   一番大事な「6か月~1年分の生活費」を計算する...

View Article

最低限の貯金額が確保できたらどの銀行に預けたらいいかな?

最低限の貯金額というのは、なな家では「500万円」を考えていますが、ここはご家庭によって変わってくると思いますので、よろしければリンク内ご覧くださいm(__)m さてさて。晴れて「最低限の貯金額」が貯まりました! はい!この貯金どこの銀行に預けましょうか。 貯金の性質をじっくり鑑みながら一緒に考えてみましょう♪ (今から考えようとしてる感バッチリ^^;)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自営業家庭必見☆彡 青色申告決算書から家計管理を考えよう!

2月に入ってからが一番正確にわかるかな? 青色申告決算報告書って、会計ソフトから見たらすごいですね!日々の伝票を打ち込んでいくと収入がいくらで、経費がいくらでって、ちゃんとわかるんですよね! (ワタシ初めての青色申告しますm(__)m 以前、自営業家庭の家計管理について、拙い頭で考えてみたのですが、決算報告書が完成したらすぐに次年度の家計管理準備に取り掛かろう!!...

View Article


お給料の手取り15万円、家庭持ちの家計やりくりを見せて!

「月25万円のお給料で500万円貯めた秘訣」という記事が「マネーの達人」に載ってまして、「おお!基本を押さえててわかりやすい~(#^^#)」 と読み進めたあと、一番下に「ヤフーコメント」というのがあるのですね。 一般の人が記事に対してコメントします。 するとですね。 「月25万円の手取りって、地方だったら余裕でしょ?何がすごいのかわからない」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐々木常夫さんの生き方から学ぶ「お金が回る原理」

佐々木常夫さんってご存知ですか? 自閉症のお子さんを持ち、うつ病の奥様を抱える環境の中、 「仕事も家事も両立させるにはどうすればいいのか」 ということを徹底的に追求した第一人者と言ってもいいかもしれません。 佐々木常夫の本を最初読んだとき、ひたすらに前向きな考え方、そして仕事の効率化に妥協しない姿に、身震いすら感じました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

生活費の袋分け家計管理は必須ではない! 自分流を探そう♪

生活費の袋わけってどんなかと言いますと、お給料が出た時点で 「食費2万円」「日用品3000円」「被服費3000円」「美容費3000円」などなどを 項目ごとに袋に入れて、その予算内で月の生活を賄っていく方法です。   袋わけ家計管理は節約雑誌等でもかなり有名な方法で、この方法を応用して貯金をしているという方も見たことがあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

後悔しない人生を送るためのお金の使い方のコツは?

生活にひとまずは困らないくらいまで貯金できた人にとっては、 「お金を貯める」ことより「お金を使う」ことのほうが難しい。とよく言います。 貯金は「技術」です。コツさえつかめばどんどん上達していきます。 しかし「お金を使う」ことに関しては、往々にして間違った使い方をしてしまいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

共働きで家事分担ができないと貯金もできない2つの大きな理由とは?

以前の記事で「無職になって再就職するときのシュミレーション」で 「奥様は月7万円前後」という収入でシュミレーションしました。 ここでお話する「共働き」というのは、年間300万円貯金できます! というようなお宅ではなくて「貯金カツカツ、金銭的な余裕全くなし」という状態で、 ご夫婦でフルタイムで働いているという生活を対象に書きたいと思います。   金銭的余裕が全くないから夫婦で限界まで働くんじゃないか!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

電子マネーのメリットとデメリットを知って上手に5%以上お得する術

我が家の電子マネーの所持は、nanacoカード、WAONカード、サピカです。 WAONカードはほとんど使いこなしてないので、実質2つです。 私は電子マネー長者!!10個は使ってますぜ!という方。 実はどのカードにいくら残高があるか把握できてない。。ということになっていませんか?   電子マネーはうまく使えば、5%以上お得する優れものです! もちろんななも電子マネーの恩恵を十分に受けております♪...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

40代家庭の貯金できない!を乗り切る2つの策を考えてみた

40代というと、子どもが中学、高校、大学へと進学するご家庭も増えてきて 「来たるべき使い時」に入る年代になるのではないでしょうか? 30代までは順調に貯金できてきたご家庭も、40代に入って 「あれ?30代のようにお金が貯まらない??」ということにもなるでは?と思い、 40代家庭に突入したなな家のこれから10年間を考えながら 「貯金できない!」を乗り切る策を考えてみたいと思います!...

View Article

シングルマザーの貧困は自業自得!とならないための新・節約術

「シングルマザーは忙しすぎて節約なんてできない!節約は暇人のお遊び」 というツイートを見たので、この記事で「暇人のお遊び」を「仕事」に変えてみせましょう。 シングルマザーで貧困問題に陥りやすいのは「離婚」の場合です。   私はね。離婚したくせに貧困とか自業自得。とか思いませんよ。 けれども「節約なんてできないわ」と言って「貧困なんです~」というのは自業自得だと思う。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボーナス時期に貯金が吉 キャンペーンで麦茶もらったよ♪

たまたま郵便局に行って、たまたまチラシをもらって知ったキャンペーン。 ちょっと考えれば「ボーナス時期=貯金=キャンペーン」は常識かもですが、 「100万円貯まったら定期預金」というルールのななにとっては 定期預金に預けるタイミングに「季節」は関係なかったの~。 でもこれからはボーナス時期のキャンペーン狙いますぞい! かなり自分に言い聞かせてるw...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ズボラじゃないhanaさんの家計管理術で子育て期の貯金を増やす!

ななが愛してやまない「ずぼら節約主婦.comのhanaさん」の家計管理術がESSEで紹介されているよ~!と先日ご紹介しました。 hanaさんは小さいお子さん3人を抱える29歳(←20代に敏感に反応する40歳w) 一番下のお子さんはまだ5か月! ななが一番すごいと思うのは「家計管理の効率がめっちゃ良すぎる」んですね! だから「頑張らなくても貯まる」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夫婦仲よしは最強の節約術! なな家がハッピー節約に至るまで

わーわー。私の苦手分野来た来た~~!!(じゃあ何で記事書くの???) なぜなら「夫婦円満=ハッピーな節約」ができるから♪ このことに関しては言い切れます!!   「夫婦仲、家族仲が悪くて、みんなバラバラなことしてるから、お金が出てかない」というのも「節約」にはなっているかもしれませんが、ハッピーではないよね(>_<) なぜ節約するの?なぜ貯金するの?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

生活費もわかるおすすめライフプランシミュレーションご紹介です

ライフプラン表はできれば2~3年に一度くらいは作っておきたいもの。だからこそ「無料」にこだわる!ついでにエクセルなしでOKのサイトもなな的には大事な選択肢デス。 エクセルのライフプランシミュレーションでも、もちろんOKなのですが。。 エクセル?パソコンについてない そもそもパソコンない という方のために「エクセルなしでライフプランシミュレーションができる」ことを選択肢にしました☆彡...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

手取り15万円で月6万円貯金していることに愚見を申してみます。

手取り15万円、ボーナスなし。趣味がないから月6万円貯金できるそうな(@_@) 手取り15万円、ボーナスなしで月6万円貯金している猛者現る! う~~~ん。この方に節約ブログ執筆をお願いすべきか?(笑) ななはもちろんこの人の気持ちわかるんでしょ?と思う方が大半かなと。 実は「気持ち」はわかりますが、人生のステージによりけり。だと思っています。   20代独身ならばあと3万円を交友関係に使いたい!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボーナスがない給与体系でもしっかり貯金するための家計管理術

ボーナス(賞与)は実はとても貯金しやすい。なぜかというと「月の給与内で貯金できる家計管理をしていれば、ボーナスは全額貯金できる」からです。 同じ手取り年収でも「ボーナスがなくて月の給与だけ」となると、ボーナスのある家庭より貯金額が低くなりやすいかも!!と、オットの転職がチラついたとき気がつきました。   転職がうまくいけば、なな家は「ボーナスなし」の給与体系になります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お金のことでの夫婦ケンカを減らすコツを「教えてgoo」から学ぶ

結婚して早15年になろうとしていますが、よーーーく考えたらお金のことで「喧嘩」したことって本当に一回もないです。 お、お、その秘策を聞かせて!!って思いますよね(*’▽’) なな家ではなくて(?)男性側の意見を見る機会があったので、参考になるかも~!と思い書いてみたいと思います♪...

View Article
Browsing all 37 articles
Browse latest View live