お金を上手に貯める方法とは? まずは固定費削減そしてローンをなくす
お金を貯める方法?知ってる。先取り貯金でしょ? う~ん、3割正解、7割違う。先取り貯金が効果を出すのは 「ある程度収入が多い、なおかつ使途不明金が多い」場合かな。 それよりもまずしておかねばならないことはとにかく「固定費の削減」 住宅費 携帯代 保険 自動車費 の4大固定費を削減していくのが一番最初にすべきことです。 それをしておかないと、いくら先取りしようと「20%は貯金に回す!」...
View Article無駄遣いをなくす方法 いつものマネー習慣を見直してみよう
無駄使いをなくす方法。これはダイエットに似ているかもしれない! 一日だけ何かを頑張ったら無駄使いがなくなるものでもないし、基本的に「継続」が必要なものです。 毎日の継続こそが一番大変だと思っているななですが、最近自分のダイエットで感じた「お金の無駄使いをなくす方法」を考えてみました。 1、週1回、決まった金額だけお金をおろして銀行に行かない...
View Article人生を変える貯金のコツ 30代から知っておけば生涯500万円の差!?
貯金を続けるコツは何と言っても 「貯金してどんないいことがあるの?」ということだと思うんです。 「貯金して楽しい未来」が見えないのに、貯金なんかしたくないでしょ?でも40代になってわかった。やっぱり貯金がある未来はいい。 いいなんてもんじゃなくて「人生が変わり」ます。 あなたも貯金がしたくなる。まずはそこからです☆彡 貯金がある人が超お得な世の中になっている 貯金があるとお得なこと...
View Article効果が大きい節約の仕方 住宅ローン完済も夢ではない!?
効果的な節約。これは「一度節約したらあとは何もしなくてもずっと節約できる」 つまり「投資型節約」ですね。 先日書いた「意味のないと思った節約」というのは、節約のために動いた労力が「使い切り」タイプのものなのですね。 対して「投資タイプ」の節約というのは「一度節約すれば年単位で効果を発揮できるもの」です。 時給換算してもかなり効果的だとわかりますよ~♪ 1番目...
View Article転職等でお給料が減ってしまったときにまずやること5つ
転職でお給料が減るかも。何もないときはあまり考えないことだけど、予期せぬことが起こると途端に考えてしまう。 そんなこんなで今回の夫の急病は私にとってはかなり堪えた。。 健康優良児のオットだっただけにそのショック大きく。職種によっては問題なく仕事はできますが「運転手の仕事」を続けられるかがどうかな?という状態のときもあったんだ。 ということで、先手でしっかり家計防衛策を考えてみます!!...
View Article2019年のお金周りの目標を書きました
あけましておめでとうございます。 なかなかブログが書けないうちに年が明けてしまいました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 年明けということで、2019年のお金周りの目標を書いてみたいと思います。現実と夢とを織り交ぜてみよう^^ 1、家のものをメルカリなどで売って10万円を作りたい...
View Article超わかりやすい家計管理の教科書見つけました!
家計管理は苦手。という人にこそ読んでほしいと思った家計管理の本、正確にはPDFを見つけました! そのPDFとは「知的障がい者等金銭管理テキストブック ~かしこいお金の使い方~」というもの。 その名の通り知的障害者の方向けに作られたPDFです。最初は息子のためにダウンロードしてみました。 ところがどっこい。「なに?この超絶わかりやすいテキストは!!」と腰を抜かすレベルだったのでシェアしちゃいます!...
View Article必ずかかる大きな固定出費を確認 なな家2019年度ver
ふと思うと「大きな固定出費」って毎年変わりますよね! 大型出費に関しては以前に記事にしているので、書き直しをしようかと思ったのですが、まず車が2台から1台になっているので、そこから大きく変わる。うんうん。ここが2017年。 それから1年以上が経って、家計簿の中に「固定費月割」という項目が固定しました♪...
View Article私にとっての節約の意味 ブログ6年目を控えて
今年の4月が来ると、このブログは6年目になります。 この6年間を振り返るといつも節約のことを考えてきたな~と思います。 節約歴は結婚してからなので16年ということになりますが、その16年で思う私にとっての節約の意味を書いてみたいと思います。 1、貯金があったら安心だから節約してきた まあこれが一番ですね。...
View Articleエクセルで貯金簿を作ってみました。貯金額把握にとてもよし♪
ずっと家計管理をするにあたって作ってみたかった「貯金簿」をようやく作ってみました。 うちはやりくりの蛇腹ファイルに意外とお金を入れているので、このあたりの管理が一つ難関です。 ですので作ってみました。とは言ってもまだまだ「とりあえず」です。もっともっと管理しやすいように変えていく予定ですが、今のところはこの形で(^▽^) エクセルで貯金簿を作ってみました。...
View Article