Quantcast
Channel: なな貯金術 –年間100万貯金節約ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 37

最低限の貯金額が確保できたらどの銀行に預けたらいいかな?

$
0
0

最低限の貯金額というのは、なな家では「500万円」を考えていますが、ここはご家庭によって変わってくると思いますので、よろしければリンク内ご覧くださいm(__)m

さてさて。晴れて「最低限の貯金額」が貯まりました!
はい!この貯金どこの銀行に預けましょうか。

貯金の性質をじっくり鑑みながら一緒に考えてみましょう♪
(今から考えようとしてる感バッチリ^^;)

 

何かあったときの生活費は「定期預金」がおススメ!

「何かあったときの生活費」というのは、最後に手をつけるべきお金です。

順調に定年まで迎えたら「お葬式代」になるくらい、普段は手つかずとなるお金でなければいけません。

 

ということで、キャッシュカードで簡単におろせてしまう「普通預金や貯蓄預金」は、ななとしてはおススメしません。

かと言って「仕組み預金」などと言って、途中でおろせないタイプの定期預金も向いていません。

 

リストラや病気はいつ起こるかわかりません。

仕組み預金はかなりの高金利ですが「10年はおろせない」などという期間の決まりがあり、
「おろせない。もしくはおろすのに診断書等が必要」とかですと、

少しでも早く手元に現金がほしいときに困ってしまいますよね?

 

「手続き一つでいつでもおろせる。しかしパッとはおろせない」

ということで「定期預金」をおススメします♪

ななも「定期預金」に入れてますよ~♪もう何年も眠っています( *´艸`)

 

医療費も同じく「定期預金」がおススメ♪

上記と同じ理由です!

医療費が簡単におろせてしまったら「医療費」として使いたいときに
「10万円しかなくなってた!」ということにならないとも限りません。

医療費は、健康なときは
「車ほしいから医療費から下ろしちゃおうか。。また貯めればいいんだし」となりやすい項目だと思うんです。

 

しかし、病気って、全然意図もしてないときに急にやってきます。

確保した分の医療費もまた「手続き一つでおろせる定期預金」がおススメです♪

けれども、もちろん「仕組み預金」的なものはNGですよ~!

 

金利も考えると国債が一番いいのかな~?

金利考えるほど、めっちゃお得すぎる定期預金って、今はほとんどないです^^;

なので、無理に国債じゃなくてもいいと思いますが、

一応「1年経ったらいつでも解約」できますし、変動10年の国債ならば、普通預金の10倍くらいの金利がつきます^^
(前に比べたら、泣けてくるほど金利低くなってるけど。。)

 

それに「ネット銀のみではなく、ゆうちょや銀行で扱っている」ところも、国債の魅力かな?と思います

ネット銀行は、それ相応の知識が必要だと、なな自身は思っていますのでね。。

 

まずは「最低限の貯金」を貯めるところからファイト!ですな(ФωФ)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 37

Trending Articles