ライフプラン表はできれば2~3年に一度くらいは作っておきたいもの。だからこそ「無料」にこだわる!ついでにエクセルなしでOKのサイトもなな的には大事な選択肢デス。
エクセルのライフプランシミュレーションでも、もちろんOKなのですが。。
- エクセル?パソコンについてない
- そもそもパソコンない
という方のために「エクセルなしでライフプランシミュレーションができる」ことを選択肢にしました☆彡
生活費という意外とわかりづらいところを生活費入力項目でしっかり教えてくれます!
ご紹介するサイトは「iction!みらい家計シミュレーション」
ライフプランシミュレーションとしては、入力は大まかかな?と思うのですが、意外とわかりづらい「生活費」の部分がとてもわかりやすいところが、ななとしてはとっても気に入ってしまいました(*´ω`)
順番に入力していけば、戻る場面もほぼないところも地味に重要!
細々懸命に入力して「住宅ローンは抜いてください」と出てきたときの脱力感はけっこうパンチ効きます。。
どのライフプランシミュレーションでも「生活費」の入力は必須です。
生活費?そんなのいつもの家計簿を見て書けばいいじゃないか。とは問屋が卸さない!!
ライフプランシミュレーション内の「生活費」というのは、住宅ローンや教育費などは抜いて計算するのが通常なのですよ(@_@)
なので「生活費」が入力するだけで簡単に出てくれるのが嬉しいです♪
入力項目は少ないけれど必要最低限は満たしていると思う
教育費の予算入力はもう少し融通が利いてほしいところですが、それは自作じゃない以上仕方ない範囲。ということで。
エクセルでの自作ライフプランシミュレーションが一番正確に出てくると思いますが、人生は頭の中で思い描くような右肩上がりではありません。はい。
以前も記事にしたように、生活費も含めすべての支出項目は少しずつ多めに入力したほうがいいですよ~~。
早速ダイジェストでなな家のライフプランシミュレーションをやってみます!
まずは「iction!みらい家計シミュレーション」の「ライフプランシミュレーションをやってみる」というボタンをクリック♪
シミュレーションスタート♪まずは家族についての入力です。
このあたりは聞かれた通りにクリック、またはタップしていこう♪
ここの「あなたについて」はなな家は「オット」にしてみました。
このあと「家族について」「収入について」という質問が続きますが、ここは今の状況をそのまま入力していきます。
次は一番大事な支出&生活費の入力です!自分で計算しなくてもいいところが超おすすめ!
なながこの「iction!みらい家計シミュレーション」をおすすめする一番の理由は「生活費が個別に打ちこめること」なのです!
かる~く「住宅費、教育費は抜いてください」と書いてますが、手計算で抜くとかなりいい加減になりがち。。。
iction!みらい家計シミュレーションは「我が家の生活費」をきちんと教えてくれます!
「生活費」はお金に関するシミュレーションをしたいときに出てくる項目なので、今回出た生活費は、書き留めておくといいかなと思います♪
まずは「内訳別に入力」をクリックしよう
クリックすると下記のように項目が出てくるので、いつもの家計簿を見ながら入力します♪
この下にも入力項目はあるよ~~!!
生活費の支出は少し多めに入力するのがライフプランシミュレーションのポイントです♪
特に難しい項目はないかな?と思います。
「車維持費」は車検代、自動車保険代、オイル交換を一年分足して12で割ったものを入力しました。車のローンがある場合、プラスしましょう!
ガソリン代は、ななは「交通費」で入力して、車維持費には入れませんでした。
なな家はいつも「臨時出費」を分けて家計簿をつけていますが、その分は「交際費」として計上してみました。「その他」の中に入れるのもアリだね★
なな家は「月13万円の生活費」と出てきました。この数字はメモメモです!!
この次に「住居費」を入力するところがあります。
ななは住宅ローンがあるので、「固定資産税」は「管理・修繕費」として月1万円計上しました。
固定資産税は年間75000円ですが、将来壁を塗ったりなどの「修繕費」として、年間で45000円多めに見積もってみます(*´ω`)
次のステップはマネープランで一番大きい教育費だよ!
こちらの項目で自動入力されるので、選択肢は間違えないようにしよう!
自動入力後に修正はできますが「1万円単位」なので、少しズレが出てくるかも。
「支出は多めに考える」ということで多め入力で行きましょうか。
なな家は「教育費はあまりかけないイメージ」で入力していきました。
学校教育費月1万円かからんやろ~!塾代なんか最初2万円になってたよ~!「あまりかけないイメージ」ですら「2万円」
修正したけれど、教育費恐ろしい~~!!とかなんとか言いながら、子どもの教育費を入力していきましょう~~。。
「教育費はもちろんとことんかける!」と思っていても、現実は厳しいことに直面!!ならば塾ではなくて通信教育にしてみようか。。などの変更ができる。
これがライフプランシミュレーションの醍醐味なのでありますm(__)m
全部入力したら「次のステップ」をクリック♪
大型支出(車、介護、帰省)を入力してライフプランシミュレーション完成!!
特にない場合は入力しなくてもいいし「車は買わないけれど、太陽光発電をつける予定」などがあれば「車の購入予定」のところに予算を入力してもOKです♪
項目違いますが、項目ごとに出てくるタイプのシミュレーションじゃないのでOK。
そして「入力内容を確認する」をクリックして、修正があれば直します。全部仕上がったらいざ「結果を見る」をポチ★
ライフプランシュミレーションできました!が昇給多すぎ。。手計算しましょ
世帯収入の線に注目!!年間なんと8万円ずつ上がり続けるというバブルが起こってしまっています(´;ω;`)ウゥゥ(ガクンと下がっているところは、ななの収入がなくなった計算)
ですので、昇給は考えずに計算しなおしが必要(´;ω;`)ウゥゥ
例えば3年後のなな家の貯金額は「1426万円」になってますが実際はもっと少ない
年間8万円ずつ増加しているため、昇給なしで考えると、1年目で8万円、2年目で16万円、3年目で24万円の誤差が出ているので、合計48万円多い計算になっています。
なので少なくとも「48万円」は引かないとNG。
自動型のライフプランシミュレーションは、どうしてもこのような誤差は出てしまいます。
ただ、最初にも書いたように、ライフプランシミュレーションは少なくとも2~3年に一回は出したほうがいいです。
子どもの進学希望が変わるかもしれないし、収入が下がることもある。
なので、多くとも5年スパンで「おおよそ赤字にならないか、貯金ができるかが」わかればOK♪
時間も5分程度でできるので、ぜひ今後2~3年のお金の動きを知っておきましょう!
何度も言いますがここで出した「生活費」はメモメモ!です(#^^#)