Quantcast
Channel: なな貯金術 –年間100万貯金節約ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 37

節約主婦の財布の使い方 買い物回数を減らしスリム化を目指す

$
0
0

一円でも安いものを買うように努力しているのに、なかなか節約ができない。
もしかするとそれは財布の使い方に原因の一つがあるかもしれません。

え?財布の使い方?そんなの関係あるの?と思いますでしょ?

 

財布にレシートが溜まりまくっているのが通常の姿。
ポイントカードや診察券等は軽く20枚は入れている。。

実は財布のダイエットを行うことで、無駄がかなり省ける場合があります!
なな自身も財布のダイエットだけで、月に4~5000円くらいは支出が減ったと思います☆彡

 

2つ折り財布を使っていますが、管理しやすくするためにいずれ長財布にしたい

ただ単にデザインが好きだったという理由で買った2つ折り財布。他は安物しかない我が家のトラの子、コーチの財布でございます☆彡

財布使い方

 

カードはクレジットカードやキャッシュカード含め見える位置には3枚にしたい

今はすぐ見えるカード入れ(写真部分)には6枚入ってますが、ラインカードは最近使ってないので抜いておこう。

赤いカードがスーパーのポイントカードなのだけど、その裏にしばらく使ってないクオカードもある。これも抜き。

サピカ(札幌のバス地下鉄のる電子マネー)も抜こうかと思ったけれども、ここ1~2週間は週に2~3回使う予定なので、これは入れておく。

週1以下しか使わないカードはここから抜いておくことにしよう。

 

財布の内側のカード入れにも健康保険証などがあるが少し整理したい

財布使い方

いわゆる財布の内側部分。ここには主に保険証と免許証を入れています。

マイナンバーの通知カード発見( ゚Д゚)これはすぐに抜いてしまっておこう。

診察券も2枚発見。これも家の棚の診察券入れにINしておこう。

1ヶ月以上空くと思われる通院先の診察券は財布には入れないルールにしています☆彡

 

あとは、子どもと自分の保険証、免許証があるわけだが、そんなにごちゃついてない(と自分では思っている)ので、そのまま入れて置いてよしとします。

 

レシートはこの部分にいれています。我が家は一週間に平均3~4枚貯まるので、およそ1週間ごとに家計簿をつけます☆彡

参照:レシートを溜めないためには買い物回数を減らす!

 

長財布にするとお金もポイントカードもすぐに見えやすいのでスッキリする

2つ折り財布だと開いたときにすぐに財布全体って見えないのよね。

でも長財布だとあらあら一度開けたら全部見える。

長財布使い方

【年間ランキング受賞】 長財布 レディース 財布 人気ブランド財布 ストライプ柄 可愛い カード収納 大容量 アコーディオン ウォレット フェイクレザー 蛇腹 機能的 やりくり財布 Clelia クレリア ベレッサ 春財布 女性用 母の日 クリスマス ギフト プレゼント 送料無料【*】

 

これだと「これはごちゃつくから財布に入れなくてもいいわ」というアイテムがさらに増えて財布のダイエットになるかな~?と思っています☆彡

だから「お金貯めるには長財布」なんだね~。多分。

 

ポイントカードは1か月以上使わないものは、財布以外に別保管しておく

買い物の回数自体が減ってくると、1か月に何度も使うポイントカードはせいぜい2枚くらいだと思います。

なな家で財布に入れているポイントカードは「ララカード(スーパーのカード)」だけです(#^^#)

ですので、お会計のときに「あれ?ララカード??ない。。持ってくるの忘れました。。」
ということはなくなりました☆彡

6~7年前はけっこう「ポイントカード見つからない事件」ありました。。
ポイント10倍の時ですと、下手すると一回の買い物で500円分くらい損してたかも。。

 

ポイントカードの別保管は100均で買った入れ物。カバンには一応入れています。

ななは100円均一で「ポイントカード入れ」という、厚さ1センチ前後のものを買って、カバンに入れています☆彡

急に「ツルハのポイントカードほしい!」とかいう場面もありますので。。

ポイントカード入れ

ここに入れて持ち歩く用は大体20枚くらい入ってるかな。

 

本来なら持ち歩くポイントカードなんて5枚くらいで
自宅に「ポイントカード入れ」の場所を決めて、そこに入れておくのが一番ですよね!

「急にツルハに行くこと」自体が無計画なはず。

最初から「今日はツルハと生協に行く」と決めていれば、その時にツルハと生協のカードを財布に入れればいいのですからね。

はい。ななもがんばります。。。

 

買い物回数自体を減らす。数百円の積み重ねは思った以上に大きい!

確かに毎日買い物してるけどさ~。
一回の買い物は200円くらいしか買わないよ?そんなに違わないと思うし。

いや、200円300円の積み重ねって実は怖いの~( ゚Д゚)

 

毎日コンビニに寄っているオットの「数百円が万単位近くに化けた」話

一回の買い物は、たばことジュースで大体300円前後。

休日は、子どもと2人分お菓子を買ったりして、更に出費。
(ななは、おやつ買い食い禁止なので)

 

なので簡単に「30日間で一日300円」使ってるとしましょう。

この、たった「1日300円」は、30日でなんと
「9000円」に化けるのであった!!!!

 

そして、毎月「何か金の減りが早いんだよなー」といい、ななが財布からぬきとってるんじゃね?疑惑をかけてきますw

さすがにそこまでしないってよw

 

家計を預かる主婦としては、1日300円の「何となく買い」をなくす

この「何となく買い」をなくすだけで、月1万円が節約できるんですね~♪

 

他記事で「家計管理をしたいと思ったらレシートは全部もらってくる」と書きましたが、
毎日「何となく買い」をしていたら、1週間でレシート20枚くらいは軽くたまりますよね?

お菓子等はスーパーでまとめ買いする。お茶は麦茶パックで自分で作る。
これをしてみるだけでも、かなり「何となく買い」は減るはずです。

 

まとめ。財布を開く回数を減らし、きれいな状態をキープしよう♪

買い物を減らす。財布をきれいにする。
これらを意識すると、ミラクルが起こるかも♪です♪

わざわざ暑い寒い中、外へ出てちょっとしたものの買い物に何回も行く。 運動にはなっていいかもだけどもやっぱ面倒だしね。

 

めざせ!!1週間レシート3、4枚!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 37

Trending Articles